たくさんの投資ブログを拝見している中で、割と頻繁に取り上げられるテーマの中に 『リスクを“率”と“額”のどちらで把握した方がいいのか?』があります。 結論から先に言ってしまうと、勿論どちらも正解ですが、大多数の人が“額”での把握を好む傾向にあるとのこと。 もっと正確に言うと、投資額が増えるにつれ、“ […]
資金に余裕のない人は感化されてはいけません。
マネスク公式サイト上で、M2JFXアワード2014が発表されています。 マネスク口座保有者の2013年における好パフォーマンスランキングのようですね。 集計期間: 2012年12月1日~2013年11月30日 米ドル円部門1位:3,800万円 豪ドル円部門1位:3,110万円 南アランド円部門1位: […]
デフォルト確率は予想以上に高いようだ。
含み損が絶えず付き纏うトラリピは長期戦が避けられない。 通貨に投資する上で可能な限り不確実性(リスク)は回避したいので、 まだトラリピを再開していない今のうちに、少し勉強しておこうと思う。 今回はカントリーリスクについて。 ネットサーフィンしていたら、こんな面白いサイトを見つけたので、ブログ訪問者さ […]
アイネット証券が提供する自動売買システム「ループ・イフダン」、これって・・・。
休日に某投資雑誌を立ち読みしていたところ、ある広告掲載ページに目が留まりました。 それはアイネット証券が提供するシストレサービス「ループ・イフダン」。 これトラリピによく似てますよね・・・。 個人的にトラリピ運用で一番危惧することは、 維持率を割り込みロスカットになることよりも、通貨の取扱い中止or […]
トラリピの運用段階を頭の片隅に置いておこう。
いつも拝見させて戴いてる著名ブロガーMakiさんの分類によれば、トラリピは以下の運用段階に分けられるそう。 Makiさんのブログはこちら→誰もが通る道! トラップリピートイフダン (FXの自動売買) 4つのステージ。 <第1ステージ> 確定利益よりも保有ポジションの含み損が多い、苦しい時期。 <第2 […]